【振り返り日記】秋田・宮城旅行 4泊4日車中泊旅

キャンピングカー

毎年、この時期に相方と休みを合わせて3泊程度の旅行をしています。
今回は、夫婦ともに一度も踏み入れた事のない秋田県へ行きました。

旅行先の決め方は、休みの日数にもよりますが・・・
最近のトレンドは未開の東北。
理由が合って、自分がダラダラ楽しんでるドラゴンクエストウォーク(DQW)という
アプリゲームのランドマーク訪問というジャンルのコンプリートと100名城スタンプ収集。
これらに、道の駅切符とダムカード収集に実際の観光を絡めます。

DQWは秋田県4スポットと中尊寺の立ち寄りと久保田城でスタンプを貰いに行きます。

では振り返ります。
1泊目はいつも通り、仕事終わりで移動のみの金曜日。
最低ラインは、東北道下り「国見SA」
体力と現地の混雑状況で適宜対応。

翌朝は道の駅三本木(宮城県)の開店9時縛り(切符購入)と給油でしたが・・・
翌日初めて立ち寄る予定の、 2024年「じゃらん」全国道の駅グランプリ1位“あら伊達な道の駅”
24周年創業祭を開催する週末と重なり混雑するかも?
先着300名、限定記念切符配布というキャンペーンを行っているのを直前で知った。
そのため、道の駅三本木・おおさきをスキップ。
給油だけ済ませて、「あら伊達な道の駅」に到着したい。

結果、PA菅生(下り)で車中泊。
6時起き、相方の変身(身支度)を待ってフードコートで朝食を済ませて
ガススタ経由「あら伊達な道の駅」へ9時5分現着
まぁまぁ、駐車場は埋まっていましたが8割程度。

記念切符を無事ゲット。500円毎に配布との事で15枚位貰いました。
2,000円以上で1枚とかで良いのでは?
200ヶ所以上の道の駅に立ち寄りましたが
全国道の駅1位の称号には疑問です。

もっと設備と規模と売り場や種類が充実してる所は他にもいっぱいある中で
何故ここが?という感想しか残らなかった。

鳴子温泉郷は、車で流して終わりで正解。
散策するような魅力は感じなかった。

そのまま鳴子ダムへダムカード収集。

鬼首間欠泉でDQWのスポット解放。
施設内へは入場せず。
地獄谷遊歩道は閉鎖中だった。残念。

道の駅おがちでランチ&切符
俺、比内鶏ラーメン
相方、比内鶏親子丼
ラーメンは普通・親子丼はGood

道の駅 清水の里・鳥海郷
切符のみ、過疎ってた。

道の駅 にしめ
風呂あり・スーパーありで第一車中泊ポイントにしてたが
時間が巻いたので、夕食を買い出しして象潟へ進むことにした。

併設のマックスバリューの総菜コーナー生鮮コーナーが終わってて
地元の人に、「生鮮買うならどこのスーパー?」と聞いた。
「グランマート」というチェーン店を勧められたので、5km程度移動。
「うん!正解。」夕食と朝食を買い出しして
道の駅象潟へ

15:30到着
まずは、コーヒー屋でひと休憩。
酒の販売コーナー充実。
物産販売はまずまず。
足湯あって、別棟には生鮮・食事処・お惣菜屋あり。
切符買ったら、初めてレインボー出ました。

雨が一晩降り続く予報だったので、道の駅利用者が減ったタイミングでトイレに近い駐車場へ移動。
同じように、車中泊予定車が近場に集合。

展望風呂へ大人450円とリーズナブル。
晩酌して早めに就寝。
雨のおかげで、皆さん無駄に車外に出ない&窓も閉め切りのため。
とても静かな夜を過ごせました。

翌朝は身支度と朝食を済ませて、営業に支障が出ない時間には出発。

道の駅あきた港からスタート。
お土産豊富。展望台無料。

道の駅てんのう。
スサノオノミコトさん推しで、綺麗な道の駅。

道の駅おが
切符は売ってないけど、鮮魚となまはげグッズの品ぞろえ抜群!

なまはげ館
男鹿真山伝承館行って良かった。
方言が強くて、6割位しか理解できなかったけど
観光客なら1度は寄っとけって感じです。

隣の「真山神社」にも立ち寄って
パワーを貰いましょう。
真山神社の駐車場に停めて、参拝して、そこからなまはげ館に歩いて行くのがおすすめです。
一番直近の第二駐車場は混雑してる。

脱線秋田県民飛ばし屋説
年寄が運転する軽自動車が原因で走行が滞る事は田舎道あるあるだが
秋田は、全体的にみんな移動がスピーディーと感じながら旅をしていたが
1車線白線道路にて、50km規制60km巡行の3台車列を抜いていく車がちらほら・・・
「すげーな!!」

八郎潟調整池を横切り
道の駅おおがたへ
びっくりするぐらいの直線道路です。
約12kmあるそうだ。

夕食が早めの予約なので、切符を買って軽く昼食を済ます。

道の駅 ことおか
切符のみ。印象に残らず。

久保田城跡(100名城)
彌高神社の駐車場に停めてお参りして、
スタンプもゲット。

RVパークユーランドを利用予定だったが
団体客のバスが多数あり、RVパークの利用が出来ないという事と
別の候補先だと、スペース利用代+スパ施設利用料+移動費考えた場合のコスパを比較してビジホを選択。
「いやし処ほてる寛楽 秋田川反」
朝食&駐車場代(大人2名)で9700円。悪くない。
日曜日だったので、空いてて尚GOODだった。

夕食は奮発して「さけ富」
いくつかの口コミが気になったが事前に予約。
日曜日店休の店が周りに多いため、1週間前の予約で17:00~18:30スタート枠しか空いておらず。
我が家には特に問題ない。17:30で予約。
おでんと日本酒に特化した店で、鮮魚系メニューが皆無&飲み物が高めだが
雰囲気とホスピタリティーに満足した。
予約してなければ入れない感じです。
もし、このエリアに再訪して2晩あるなら、1晩の飲みでは再訪したいかなという感想。

観光3日目 折り返し
道の駅協和 四季の森
国道沿いのPAチックな道の駅。
大型・普通車エリアが完全に分かれていて
トイレも綺麗で広くて仮眠するには高環境。
入浴施設はない。

角館武家屋敷
街並みを楽しみました。
飲食を楽しむなら11時過ぎないと、閉まっているお店がほとんど。
9時半着だったため、閑散としてた。
仙北市営桜並木駐車場に停めた。
普通車500円
駐車場の管理人さんいわく、直近の公共のトイレは24時間使えるとの事。
通りを一周してDQWのスポット解放してミッション終了。

中尊寺へ向かいます。
小一時間観光して、DQWのスポット解放して
この旅は概ね終了。

磐梯熱海のコスパの良いゆとりろ磐梯熱海ホテルで1泊。
最終日は、道の駅猪苗代に立ち寄り帰路へ

最後に新しく埼玉県に出来た、道の駅桶川べに花の郷
平日だけど、未だに激込み。

第一印象
道の駅常総にそっくりじゃん。
何なら、足柄金太郎のふるさと・木更津うまくたの里とも似てる。
調べたら、この3つ同じTTCって会社が運営。
桶川は株式会社ベニネクストという会社との事だが、TTCの100%子会社だってさ。
どおりで・・・

コメント