【振り返り日記】静岡県(浜松)長野県(南信州)3泊3日 車中泊旅

キャンピングカー

今年も2月に取った4連休を利用して、去年に続いて河津桜を見に行こうかと思いましたが、
どうせなら別の場所に行こうとなり、「どこか?行きたい所あるか?」と相方に聞いたところ
「浜松餃子」というワードが出てきた所からのプランニングです。

朝から旅を満喫するべく

金曜日は、現地至近まで移動します。
目的地は、新東名「遠州森町PA」

大半の身支度は前日に終えてますが、仕事終わって着替えたりして
家を出たのは19:30
20時過ぎのSAのフードコートの殆どは、ラーメン・蕎麦・うどんが大半になるので
高速乗る前に、夕食は外食で済ませました。

ナビの到着予定時刻は23:40でしたが、適度に飛ばして23時に現着。
「薬屋のひとりごと」を2話見ながら、晩酌して就寝。

6時起床で、相方の身支度を待って
第一目的地「はちまん」で朝食を済ませます。

「ポルトボヌール」というお店も候補に挙がりましたが
駐車場の広さと確実性から「はちまん」にしました。
非日常な休日の朝食にテンション上がります。

一押しのバナナジュース(ジュースというより、飲めるバナナソフトクリーム)は
とても美味しかったです。ウズラの卵ハサミも初体験のツール。

第二目的地は、「航空自衛隊エアパーク」
9時の開園に合わせて訪問。
1時間半の滞在でしたが、20分の映画見て、フライトシミュレーター体験、展示物の見学など
充実した時間を過ごせました。お子さん連れなら半日は楽しめるかと思います。
航空自衛隊広報施設という事で入場無料なのもありがたい。
国防に尽力してくれている自衛官の方には感謝しかない。

次は、一応今回のメインスポット。
浜松餃子ランチ。

前回の浜松餃子の際は、「むつぎく」で並びと食事で2時間位費やした事、
車がスパロンに変わっていて、駐車場があっても停める区画にも気を遣うので
駐車場が広めで開店前に並べる場所から選びました。
3.4ヶ所候補は上がりましたが、その中から「小白餃子」さんに決めました。
結果的に土曜日の開店40分前到着で並び1番。
チャーハン・ノーマル12個・変わり種9(イカ3・海老3・あさり3)を相方とシェアしてフィニッシュ。

浜松餃子はむつぎくのような「野菜多め・肉少な目・小ぶりでライトな感じで数多く食べれる」と
勝手なイメージを持っているが、こちらの餃子はいたって普通の美味しい餃子という感想となりました。
また、別の浜松餃子を食べに来ようと誓って移動。

途中、「クックマート」というスーパーで翌朝の朝食や飲み物を購入。

その後は、スズキ自動車工場に併設されている「スズキ歴史館」
事前WEB予約は必要だが、これまた無料の施設です。
ここも、乗り物好きには楽しい場所です。

私たちは、1時間弱の滞在でしたがバイク好き・スズキ車好きにはたまらない場所で、更に工場の製造工程を勉強できる映画上映など
じっくり見たら数時間は夢中になれると思います。体験施設ではないので、未就園児や低学年には不向きです。
駐車場は、ほぼ満車状態でしたが高さ制限のある車は平置きに案内してくれたりして、無料なのにとても親切な場所。

この後は、本日の宿泊施設Carstay Ruku SPA 浜松へ向かいます。
と言っても、ここから数分の場所。歩ける距離。
早起き・ここまでタイトな旅程・満腹という事もあり、チェックイン後は夕方まで休憩(自由時間)
風呂が入りたい放題だったら、風呂入って0次会がしたかったのですが、入浴料は別途なため。
自分は昼寝。相方は韓ドラ視聴で過ごしました。

17時過ぎ
徒歩20分程散歩して、予約しておいた「旨味処 遠」に到着。
本日の夕食はこちらで・・・

土曜日の夜という事もあり、18時にはほぼ満席。
入店時、禁煙をうたっている店にも関わらず、カウンターの常連には灰皿出してて
たばこくさい店内、一般客が来たら禁煙開始かよという第一印象
を除いては、まぁまぁかなって印象。
混んできて、料理の提供が遅くなったのと、昼の餃子が効いていて早めに撤収。
帰りは、徒歩20分の元気はなく、タクシーで850円。

ラクスパの風呂に入って、店内で2次会して22時から24時半まで仮眠して、トイレ行って膀胱を空にして朝まで本寝。
(この車中泊スポット25時から7時までトイレが使えません。近くのコンビニまで500m徒歩8分)
おかげで、7時まで尿意は我慢できました。多分、閉店前に一回行ってなかったら早朝コンビニに行く事になった気がします。
自分は、無料の朝風呂を利用。
相方は、身支度。
レンチン朝食とコーヒーを飲んで出発。

本日は、浜松から南信州に抜けつつ道の駅キップ集めと観光です。
まずは、秋葉山本宮秋葉神社下社
大きなスコップが印象的

道の駅 いっぷく処横川
小ぶりの道の駅、特出するものはない。
干し芋を購入。帰宅後ストーブで焼いて食べたら、とても美味しかった。

船明ダムとダムカード
写メを取って、次の道の駅で訪問証明と共にもらえます。
読み方が「ふなぎら」と言い、読めねーよと盛り上がりました。

道の駅 天竜相津花桃の里
お土産系は少なく、食堂利用がメインな印象。
冷凍庫があったら、店外の「はるのポーク」販売所で冷凍豚肉を購入したかった。

秋葉山本宮秋葉神社上社
ここを目指す約7kmの山道は、三峰神社の道中を上回る狭さと険しさ。
時間が早かったので、下山対向車は3台程度しかすれ違わずすみましたが
混雑する時期は大変そう。
第一駐車場には、すでに30台程度の車が既に停まっていました。

3つ願い事を書いて皿を投げる天狗みくじにチャレンジ。
1枚目、若干届かず。
2枚目、微調整して見事通過!
3枚目、そのままの力加減で見事に通過!
6割6分6厘の打率!

参拝までの険しさと、このみくじの結果に大満足上げ上げな気分になりました。

ランチは、神社内のレストランで蕎麦を頂きました。
ご機嫌で下山。
帰り道も険しさの再確認。

続いては、秋葉ダムカード
上流にある「やすらぎ湯」にてもらえます。

次の目的地をナビにセットすると、33km&1時間弱の推奨コース
20km40分のショートカットが表示されました。
このエリアは、災害復旧中の道が多くて、ここに来るまでも大きな迂回をいくつかしてたどり着きました。
念のために、画面をスクショして施設の方に通れるか尋ねたら
親切に「工事担当者に確認してあげる」と言って、担当者に電話して確認までしてくれました。
険しいけれど、通れるという事でショートカットすることにしました。

結果は、先ほどの秋葉神社上社への道と負けず劣らずの険しさと倍の距離を走破して
「道の駅くんま水車の里」に到着
地元のお祭りをやっていて、とても混んでいました。
そのせいもあって、おやつに食べようと思っていた五平餅は残念ながら売り切れ・・・
その代わり、タイミングよく始まった紅白餅まきでご利益餅をゲットしました。

本日最後の目的地
道の駅 信州平谷へ
ここは、既に訪問経験が合ってキップは取得済みですが
併設の宿泊施設「ひまわり館」に宿泊するために向かいます。

1.5時間程度の道のりで、コーヒーブレークをしたかったのですが
県道に出てからも、つぶれたコンビはあったが、カフェなどは見つからず・・・
そんな中、ずっと並走していた車が峠の茶屋的な店に入っていったので、釣られてみました。
「手打ちそば処 ゆばやし」
五平餅と団子を頂きました。注文後に焼いてくれるので、とても美味しかった。
後からググったら、★4の蕎麦&定食の名店でした。

険しい山道の長旅お疲れ様でした。
ゴールに到着。
今回の旅程を組む際に平日限定の、コスパの高いプランを見つけたので
車中泊ではなく、部屋泊です。
日曜日の夕方だったので、併設の温泉施設は混んでいましたが
宿泊者専用の内湯は貸し切りで、とてもゆっくり温泉で癒されました。

実質大人一人7000円で、しっかりとした夕食と朝食ついて
チェックインから翌11時まで温泉入り放題で大満足。

翌日
チェックアウト後は、高速使ってまっすぐ帰宅。
次の日から、仕事なので片付けまで込み旅行です。
相方は、旅行で出た洗濯。
自分は、雪道走って真っ黒なBADENの洗車と車内の片づけ。

そんな感じでお疲れ様でした。

コメント